
※大学の偏差値数値は各種新聞社様、河合塾様、駿台様、ベネッセ様等の発表数値から独自に大学の学部ごとにランキングしております。是非参考にして下さいませ。
もし、探している大学や学部の偏差値ランキングが見つけにくい場合には、大学偏差値検索ツールをご利用下さい。
順位 | 偏差値 | 大学 | 学部 | 学科等 | 公私 | 地域 |
---|---|---|---|---|---|---|
第1位 | 66.4 | 島根大学 | 医学部 | 医学科 | 国立 | 島根 |
第2位 | 56.5 | 島根大学 | 法文学部 | 社会文化学科 | 国立 | 島根 |
第3位 | 56.1 | 島根大学 | 法文学部 | 法経学科 | 国立 | 島根 |
第4位 | 55.5 | 島根県立大学 | 総合政策学部 | 総合政策学科 | 公立 | 島根 |
第5位 | 55.2 | 島根大学 | 生物資源科学部 | 生命工学科 | 国立 | 島根 |
第6位 | 54.9 | 島根大学 | 法文学部 | 言語文化学科 | 国立 | 島根 |
第7位 | 54.4 | 島根大学 | 生物資源科学部 | 農林生産学科 | 国立 | 島根 |
第8位 | 53.9 | 島根大学 | 生物資源科学部 | 生物科学科 | 国立 | 島根 |
第9位 | 53.8 | 島根大学 | 医学部 | 看護学科 | 国立 | 島根 |
第10位 | 53.7 | 島根大学 | 生物資源科学部 | 地域環境科学科 | 国立 | 島根 |
第11位 | 52.7 | 島根県立大学 | 看護学部 | 看護学科 | 公立 | 島根 |
第12位 | 52.5 | 島根大学 | 教育学部 | 学校教育課程Ⅱ(健康スポーツ) | 国立 | 島根 |
第13位 | 51.4 | 島根大学 | 総合理工学部 | 地球資源環境学科 | 国立 | 島根 |
第14位 | 50.5 | 島根大学 | 総合理工学部 | 機械・電気電子工学科 | 国立 | 島根 |
第15位 | 50.2 | 島根大学 | 総合理工学部 | 物質科学科(物理) | 国立 | 島根 |
第16位 | 50 | 島根大学 | 教育学部 | 学校教育課程Ⅱ(音楽) | 国立 | 島根 |
第17位 | 48.5 | 島根大学 | 教育学部 | 学校教育課程Ⅱ(美術) | 国立 | 島根 |
・島根大学
松江キャンパス
〒690-8504 島根県松江市西川津町1060
出雲キャンパス
〒693-8501 島根県出雲市塩冶町89-1
<ビジョン>
島根大学は、山陰地域における「知と文化」「医療」の拠点として培ってきた知、伝統と精神を重んじ、大学としての強み、特色、地域との協創を強化し、地域活性の中核としての機能を充実させ地域の創生に貢献すると共に、特定の分野において世界をリードする教育研究拠点として、「地域に根ざし、地域社会から世界に発信する個性輝くオンリーワンの大学」を目指す。また、総合大学としての強みを最大限に発揮し、グローバルな感性と豊かな教養、そして高い専門性を身につけ地域、世界で活躍できる学生を養成することにより、社会の維持・発展に寄与する。
・島根県立大学
浜田キャンパス
〒697-0016 島根県浜田市野原町2433-2
出雲キャンパス
〒693-8550 島根県出雲市西林木町151
松江キャンパス
〒690-0044 島根県松江市浜乃木7-24-2
<大学憲章>
島根県立大学は、地域の先人である西周が標榜した“「純理の学」から「実践の学」にわたる諸科学の統合”をめざし、各専門領域における研究活動を深め、それにもとづく創造的な教育活動によって、現代社会の諸課題に国際的な視野からアプローチし、また、地域社会の活性化と発展に寄与する人材を養成することを使命とする。あわせて、これまで培った学問的蓄積と学際的ネットワークを活かしながら、「地域のニーズに応え、地域と協働し、地域に信頼される大学」を実現するとともに、北東アジアをはじめとする国際社会の発展に寄与する大学づくりを目標とする。
1.市民的教養を高め、主体的に学び、実践する人材を養成する
島根県立大学は、幅広い市民的教養と高度の専門知識、豊かな人間性と高い倫理観を有し、主体的に問題を発見・整理・解決し、現代社会の諸分野において着実に貢献できる人材を養成する教育の府となることをめざす。
2.現代社会の諸課題に対応した“諸科学の統合”を実践する
島根県立大学は、複雑化する現代社会の諸課題に対処するため、人間と社会に関する専門諸科学を総合的に研究する学問の府となることをめざす。
3.地域の課題を多角的に研究し、市民や学生の地域活動を積極的に支援して、地域に貢献する
島根県立大学は、地域に開かれた大学として、その保有する豊かな知的資源を活かし、個性的で実践的な地域研究を市民や学生と連携しながら推進し、また、地域活動に積極的に参加することによって、地域に貢献する大学となることをめざす。
4.北東アジア地域をはじめとする国際的な研究教育の拠点を構築する
島根県立大学は、今後ますます重要度を増す北東アジア地域、および世界の諸地域との教育的・学術的ネットワークの展開を通じ、国際的視野と豊かな研究蓄積を集約した北東アジアの知の拠点となることをめざす。
5.自律と協同、透明性が高く機能性に優れた大学運営を行う
島根県立大学は、3キャンパスがそれぞれ学生と教職員一体となって独自性を発揮し、かつ、有機的結合を図り、たえず自己検証と改善に努めながら、情報を積極的に公開し、社会や時代の変化に即応できる大学運営を行う。